GSユアサ、タイ合弁会社を子会社化…東南アジアでの事業拡大を推進

自動車 ビジネス 海外マーケット
GSユアサ(イメージ)
GSユアサ(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

GSユアサは、タイの持分法適用関連会社であるサイアムジーエスバッテリー社(SGS社)の経営権を獲得し、連結子会社化すると発表した。

【画像全2枚】

GSユアサは2013年3月に他の株主からSGS社株式の10%を購入し、SGS社への出資比率を49%まで引き上げた。さらに2013年5月にはSGS社の三者割当増資を引き受け、同出資比率を60%まで引き上げる。

SGS社は1966年に設立されて以来、タイにおけるGSユアサグループの自動車用鉛蓄電池製造販売の中核拠点として役割を担ってきた。GSユアサでは、今後も東南アジア諸国の自動車産業はさらに拡大していくと予測。アイドリングストップ車向け電池に関する最新技術の移転や、自動化製造設備導入による四輪車用電池500万個生産体制の構築、ミャンマー、ラオス、カンボジア等への経営資源投入にるグローバル化と事業拡大などの施策を推進する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国エリア初、「アルパインスタイル広島183」がグランドオープン
  2. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  3. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  4. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  5. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る