JR西日本金沢支社、駅・車両所見学と乗車体験をセットにした学習プログラムを実施

鉄道 企業動向

JR西日本金沢支社は、鉄道利用方法の説明や乗車マナーの実践、普段は見ることができない車両所を見学するなど、鉄道の魅力発信を目的にした体験学習プログラム「旅育(たびいく)」を実施する。

対象は小学校、幼稚園、保育園などの団体(最大30人程度)で、第1期として6月3日から7月12日の期間中の平日、第2期は9月2日から10月31日の期間中の平日に実施する。

体験学習教育プログラムでは、金沢駅で駅の設備や、きっぷの買い方、改札の通り方など、鉄道利用の基本を学んでもらう。

金沢駅から松任駅まで普通列車に乗車してもらい、鉄道での移動を楽しんでもらうとともに、乗車マナーやホームでの約束ごとについて教育する。

また、普段目にすることができない「金沢総合車両所」の見学を通じて、鉄道の魅力を感じてもらうとともに、安全を支える取り組みを紹介する。

このほか、踏切がどうして必要なのか、渡るときの約束ごとなどについても学んでもらう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る