GMオーストラリア、ホールデン…大型セダンのカプリスに2014年型

自動車 ニューモデル 新型車
ホールデン カプリスの2014年モデル
ホールデン カプリスの2014年モデル 全 4 枚 拡大写真

GMのオーストラリア部門、ホールデンは5月15日、『カプリス』の2014年モデルをオーストラリアで発表した。

カプリスは元々、北米とメキシコ市場におけるシボレーブランドの最上級セダン。初代は1965年にデビュー。シボレーブランドの主力大型セダンとして人気を得る。そこから4度のモデルチェンジを実施。パトカーやタクシーとしての需要も多かった。

しかし、5代目のモデルライフ途中の1996年、GMがSUV中心のラインナップに移行するのを機に、生産を終了。カプリスの名前は消滅した。

その後1999年、GMは中東向けの大型セダンとして、カプリスを復活させた。現行カプリスは、ブランド廃止となったポンテアックの『G8』と基本を共用。後輪駆動機構はシボレー『カマロ』のシステムを流用している。

今回、オーストラリアで発表されたカプリスの2014年モデルは、インテリアをほぼ一新。素材の見直しにより品質を高め、最新の車載インフォテインメントへの対応も図られた。一方、外観はクロームメッキの追加や新デザインのアルミホイールを採用した程度。

搭載エンジンは2種類。ひとつは、6.0リットルV型8気筒ガソリン。スペックは未公表だが、従来型は最大出力355ps、最大トルク53.1kgmだった。もう1機種は3.6リットルV型6気筒ガソリン。トランスミッションは、どちらも6速AT。

ホールデンは2014年モデル発売を機に、カプリスの価格を1万オーストラリアドル(約100万円)引き下げ。拡販を狙っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る