国土交通省、10年間で放置プレジャーボートの解消を目指して推進計画を策定

船舶 行政

国土交通省と水産庁は、プレジャーボートの適正管理と利用環境改善のための総合的対策に関する推進計画を策定し、関係自治体に対して周知した。

推進計画は、港湾・河川・漁港などの管理者、マリン関係団体、プレジャーボート利用者が連携して取り組む施策を総合的にとりまとめたもので、10年間で放置艇の解消を目指す。

東日本大震災を教訓に、今後想定される南海トラフ巨大地震など、津波に流された放置艇が住居などへ二次被害を及ぼすことが懸念されている。港湾、河川、漁港の三水域が取り組んできたそれぞれの放置艇対策を実効的に推進することが必要と判断した。

推進計画では、放置艇の解消に向けた国の方針を自治体に示すことで、地域で取り組む施策の優先順位を上げるなど、三水域(港湾、河川、漁港)管理者や関係者が、放置艇対策に取り組みやすい環境を整備する。

施策では、保管能力の向上と規制措置を両輪とした対策を実施する。係留・保管施設の設置や、放置等禁止区域の設定など、規制措置を推進する。施設の整備では、民間資金や交付金を活用する。

また、放置艇対策を地域全体の共通課題として捉え、地域の関係者が連携・協力して、協議会などを設置し、放置艇対策を推進する環境を整備する。

放置艇対策として実績を上げている事例など、実効性のある対策事例を各自治体に周知する。

目標達成に向け、地域レベルと全国レベルの双方の観点から取り組みや進捗状況を一体的に進める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る