京王、調布駅周辺の複合商業施設を整備…地上の線路跡地を活用、2017年完成予定

鉄道 企業動向
調布駅周辺に整備する複合商業施設の位置。地下化によって空いた地上の線路敷地を活用する。
調布駅周辺に整備する複合商業施設の位置。地下化によって空いた地上の線路敷地を活用する。 全 3 枚 拡大写真

京王電鉄は5月23日、京王線・相模原線の調布駅周辺に複合商業施設を整備すると発表した。線路の地下化により使用を中止した地上の線路敷地などを活用する。

【画像全3枚】

調布駅付近は東京都を事業主体とする連続立体交差事業(連立事業)により線路を地下に移設する工事が実施され、2012年8月から地下線の使用が始まった。これに伴い、地上の駅跡地と線路跡地の有効活用策として複合商業施設の整備が計画された。

発表によると、商業施設は調布駅の新宿方をA敷地(約4000平方m)、京王八王子方をB敷地(約1700平方m)、京王線と相模原線の線路分岐部の少し先をC敷地(約6200平方m)とし、A敷地に地上6階、B敷地に地上4階、C敷地に地上5階地下2階の商業施設をそれぞれ整備する。京王電鉄は「周辺地域のまちづくり計画と整合する開発プランを検討し、2017年の開業を目指」すとしている。

連立事業の多くは高架橋の建設によって鉄道と道路の交差を立体化しているが、一部では地下トンネルによる立体化も行われている。地上の線路跡地は商業施設や住宅地などのほか、遊歩道に転用されることもある。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る