鹿児島市電の「かごでん」、路面電車の日に谷山初乗り入れ

鉄道 エンタメ・イベント
鹿児島市電の100形101号「かごでん」。今年の6月10日「路面電車の日」は平日だが、通常ダイヤに組み込んで運転する。
鹿児島市電の100形101号「かごでん」。今年の6月10日「路面電車の日」は平日だが、通常ダイヤに組み込んで運転する。 全 2 枚 拡大写真

鹿児島市電を運営している鹿児島市交通局は5月24日、「路面電車の日」(6月10日)の記念行事として100形101号「かごでん」を通常の営業車両として運行すると発表した。

路面電車の日は1995年、第2回全国路面電車サミットで6=ろ(路面)、10=英語でテン(電車)の語呂合わせで制定された。この日の前後に各地の路面電車で記念イベントなどが行われている。

一方、かごでんは鹿児島市内の路面電車開業100周年記念事業の一環として2012年から運行を開始。600形616号を木造電車風のレトロ電車に改造し、土曜・休日のみ観光ガイド添乗の観光電車として運転されている。

6月10日は平日(月曜日)だが、この日は通常ダイヤに組み込んで運転する。経路は郡元~鹿児島中央駅前~鹿児島駅前~交通局前~谷山~交通局前~鹿児島駅前~鹿児島中央駅前~郡元の順で、9時35分から15時5分まで運転。観光ガイドは添乗しない。

かごでんの谷山停留場への乗り入れは、今回が初めてとなる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る