【INDYCAR】HPDインディ・テック・センターがオープン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
HPDインディ・テック・センター
HPDインディ・テック・センター 全 6 枚 拡大写真

HPD(ホンダ・パフォーマンス・テクノロジー)はHPDテック・センターをインディアナポリスに隣接したブラウンズバーグにオープンした。

【画像全6枚】

ここにはF1以外ではめったにお目に掛かれない高度なドライビング・シミュレーターが置かれる。

この「ドライバー・イン・ザ・ループ」シミュレーターの技術はHPDのスポーツカー・レーシング・プログラムでは既に2007年から使われており、数々の成功を収めてきた。

HPDはそれをインディカーの聖地、アメリカ中西部へと持ち込んだのだ。広範囲に渡るテスト・プログラムにシミュレーターを使うことによってチームは時間とお金の両方をセーブ出来るようになるという。

数々のレース・トラックの情報がインプットしてあり、シャシーのジオメトリーやトラック・コンディションはクイックに変えることが出来る。これによりドライバーのトレーニング、育成、エンジニアとのチームワーク強化、マシン・セッティング等、幅広く活用できるという。ホンダ・エンジンを使うチームなら利用できるそうだ。

この日は実際にスコット・ディクソンが乗り込み、実演して見せてくれた。

コクピットは揺さぶられ、ドライバーにはGフォースが掛かる。オペレーション・ルームにはディクソンからの「アンダーステアが強いのでウェイト・ジャッカーを調整する」という声が響く。

スロットル全開のままインディアナポリスのターン1へ232マイル/hで飛び込む映像が見られた。テレビゲームと現実の境界はついになくなったようだ。

この最新式のシミュレーターは2012年の夏から作り始め、この5月始めからオペレーションを始めたという。HPDはカリフォルニアのサンタ・クラリタで操業を開始して今年で20周年を迎える。この記念すべき年にインディ500・10連勝を飾ることが出来るか。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る