【F1 モナコGP】予選結果…メルセデスAMGがフロントロウ独占

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
メルセデスAMGのニコ・ロズベルグ、モナコGP、2013年
メルセデスAMGのニコ・ロズベルグ、モナコGP、2013年 全 3 枚 拡大写真

5月25日土曜日、モナコGP予選は、メルセデスAMGのニコ・ロズベルグが3連続ポールポジションを獲得。チームメイトのルイス・ハミルトンも最前列2位グリッドを手に入れ、メルセデスAMGがフロントロウを独占してスタートに臨む。

【画像全3枚】

ハーフウェットでスタートした予選でまずはレッドブルが頭角を現した。Q3最初の走行ではセバスチャン・ベッテルとマーク・ウェーバーは暫定1・2を占め、一時はレッドブルのフロントロウ独占かと思われた。

ところがメルセデスAMGの2台はセッション終了近くにペースを増し、ルイス・ハミルトンが1'13.967でトップに躍進、続いてロズベルグがこれを0.091秒上回るタイムを出した。

キミ・ライコネンのロータスが5番手を獲得する一方で、フェルナンド・アロンソは予想に反して6番手、チームメートのフェリペ・マッサは土曜午前のフリー走行のクラッシュで破損したマシンの修理が間に合わず、予選出走を断念している。

1. ロズベルグ(メルセデスAMG) 1'13.876
2. ハミルトン(メルセデスAMG) 1'13.967
3. ベッテル(レッドブル) 1'13.980
4. ウェーバー(レッドブル)1'14.181
5. ライコネン(ロータス) 1'14.822
6. アロンソ(フェラーリ) 1'14.824 
7. ペレス(マクラーレン) 1'15.138
8. スーティル(フォースインディア) 1'15.383
9. バトン(マクラーレン) 1'15.647
10. ベルニュ(トーロロッソ) 1'15.703

Q2落ち
11. ヒュルケンベルク(ザウバー) 1'18.331
12. リチャルド(トーロロッソ) 1'18.344
13. グロージャン(ロータス) 1'18.603
14. ボッタス(ウィリアムズ) 1'19.077
15. ヴァンデルガルデ(ケータハム) 1'19.408
16. マルドナド(ウィリアムズ) 1'21.688

Q1落ち
17. ディレスタ(フォースインディア) 1'16.633
18. ピック(ケータハム) 1'26.917
20. チルトン(マルシャ) 1'27.303
21. ビアンキ(マルシャ)No Time
22. マッサ(フェラーリ)No Time

107%タイム:1'29.293

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る