ホンダ、米国にモータースポーツの新技術センターを開業

自動車 ビジネス 企業動向
インディ500マシンと佐藤琢磨選手
インディ500マシンと佐藤琢磨選手 全 1 枚 拡大写真

ホンダの北米モータースポーツ部門、HPD(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント)は5月22日、インディアナ州ブラウンズバーグに、新たな技術センターを開業したと発表した。

HPDはカリフォルニア州に本拠を置き、2013年に、設立から20周年を迎える。北米におけるホンダのモータースポーツ活動の中核拠点であり、インディカーシリーズへのエンジン供給や、ALMS(アメリカン・ル・マン・シリーズ)への参戦を行っている。

今回、インディアナ州ブラウンズバーグに開業した新しい技術センターでは、DIL(ドライバー・イン・ザ・ループ)と呼ばれる高度なドライビングシミュレーターの最新バージョンを設置。DILは2007年に開発されたもので、モータースポーツ参戦チームの開発に要する時間と費用を削減する効果を発揮してきた。

HPDは新しい技術センターにDILの最新型を導入することで、モータースポーツ参戦チームの開発をサポートする体制をいっそう強化。将来的に、ホンダエンジンの供給先を増やすことを目指す。

HPDのスティーブ・エリクセン副社長は、「次期『NSX』の開発と生産をオハイオで行うと決めたように、新技術センターもホンダがR&D活動を北米モータースポーツの中心に据えていることを示す好例」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  5. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る