ホンダ、歩行アシスト100台を病院に貸与
自動車 ビジネス
企業動向

ホンダは1999年から歩行アシストの研究を開始。ASIMOと同様、人の歩行研究の蓄積をベースに開発した協調制御技術を採用し、歩行時の股関節角度センサーの情報をもとに制御コンピューターがモーターを駆動。左右の足の振りだしと蹴りだしのタイミングの対称性を改善するとともに、歩幅の拡大を促し、より楽な歩行を可能とした。
また、ホンダ独自開発の薄型モーターと制御システムや、シンプルなベルト着用式の採用などにより、小型化と総重量を2.6kg以下に軽量化することで、装着時の負担を軽減するとともにさまざまな体格の人に対応する。
ホンダはこれまで、7つの病院において、歩行アシストを用いたリハビリテーションの共同研究を行ってきたが、今回は広くモニターを募り、100台を貸し出すことで、実務の現場からさまざまな意見を集約し、製品の使いやすさや機能の強化を図っていく。
《纐纈敏也@DAYS》