【MFJ全日本ロード 第3戦】ホンダ、秋吉耕佑は開幕3連勝ならず

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
JSB1000 秋吉耕佑選手
JSB1000 秋吉耕佑選手 全 9 枚 拡大写真

MFJ全日本ロードレース選手権・第3戦は6月2日、大分県のオートポリスサーキットで決勝レースが行われた。

JSB1000にはアズラン・シャー・カマルザマン(Honda Team Asia)、ST600は玉田誠(Honda Team Asia)や小林龍太(PROGRESS&AQUALAVIE)など、アジアロードレース選手権に出場している選手がスポット参戦した。

霧雨のような雨が断続的に降り続く中で、決勝レースはスタート。ホールショットを柳川明(カワサキ)が奪い、加賀山就臣(スズキ)、中須賀克行(ヤマハ)が続き、秋吉耕佑(F.C.C.TSR Honda)すぐに4番手に浮上。さらに秋吉はオープニングラップで3番手に浮上すると、その勢いのまま2番手まで上がる。

先頭は柳川で、それを追う秋吉、中須賀のオーダーで、3台はペースアップし、4番手以下を大きく引き離してトップ集団を形成、激しいトップ争いを繰り広げた。秋吉は2ラップ目の2ヘアピンでトップを奪うと、レースをリードしていく。しかし、柳川も中須賀もわずかの差で続き、秋吉をピタリとマーク。

6ラップ目に中須賀が柳川を捕らえて2番手に上がり秋吉をマークするが、柳川は8ラップ目には中須賀の背後に迫り、1ヘアピンからの立ち上がりで2番手を奪い、再び秋吉を追いかける。そして9ラップ目には秋吉をかわしてトップに浮上。秋吉は柳川に仕掛け、再度トップを奪うが、柳川も秋吉を捕らえる。2人は各コーナーで順位を激しく入れ替えながら周回を重ねた。

11ラップ目に首位に立った秋吉は果敢に逃げるが、今度は中須賀が柳川を捕らえ2番手に上がり、徐々に秋吉に迫る。タイヤを温存していた中須賀は、ファステストラップを記録して13ラップ目に秋吉を捕らえると、秋吉を突き放してそのままチェッカーを受けた。秋吉は2位、柳川は3位となった。

■JSB1000 第3戦決勝
1位:中須賀克行 ヤマハ
2位:秋吉耕佑 ホンダ
3位:柳川明 カワサキ
4位:加賀山就臣 スズキ
5位:出口修 カワサキ
6位:津田拓也 スズキ

■ポイントスタンディング
1位:秋吉耕佑 ホンダ 72P
2位:中須賀克行 ヤマハ 61P
3位:高橋巧 ホンダ 56P
4位:柳川明 カワサキ 56P
5位:加賀山就臣 スズキ 53P
6位:山口辰也 ホンダ 44P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る