大阪府警、阪神高速道路ETCゲート強行突破の男性を逮捕

自動車 社会 行政
阪神高速道路
阪神高速道路 全 2 枚 拡大写真

大阪府警察は、故意にETCカードを車載器に挿入せず、阪神高速道路のETC専用レーンを強行突破することにより不正通行を行っていたとして、男性1名を道路整備特別措置法違反の容疑で、5月30日に逮捕したことを発表した。

本件違反は、阪神高速道路が運用している「不正通行監視システム」で不正通行の事実を確認し、同社より大阪府警察に通報したことにより、今回の逮捕に至ったもの。

同社では、有料道路制度の根幹を揺るがす不正通行に厳正に対処する方針で、今後においても引き続き関係機関と連携して、積極的に不正通行対策に取り組む意向だ。

今回の不正通行者逮捕に至った「不正通行監視システム」は、不正通行車両を撮影するカメラと、撮影した画像を蓄積・管理する装置により構成され、このシステムの導入により、不正通行車両を自動的に撮影し、不正通行した車両・運転者を特定することや、累積不正通行回数を把握すること等が可能であり、逃げ得は通用しないシステムだ。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る