国立天文台、30m望遠鏡「TMT」の建設に向けて本格始動

宇宙 科学
TMT完成予想図
TMT完成予想図 全 2 枚 拡大写真

国立天文台は、30メートル望遠鏡「TMT」(サーティ・メーター・テレスコープ)の建設に向けた取り組みを本格的に開始したと発表した。

TMT計画は、日本、米国、カナダ、中国、インドの5か国が協力して、ハワイ州マウナケア山頂に、口径30メートル、主鏡492枚の分割鏡で構成する超大型光赤外線望遠鏡を建設する。建設は各国の分担で進められ、日本は望遠鏡本体構造、主鏡分割鏡の鏡材製作、分割鏡の一部研磨、観測装置の一部製作などを担当する。

今年度予算でTMT建設に向けた準備費と建設経費の一部を合わせて12億4000万円が措置された。

また、TMTは、文部科学省が推進する「大規模学術フロンティア促進事業」に新たに加えられた。同事業は、スーパーカミオカンデを始めとする学術の大規模プロジェクトを戦略的・計画的に推進することを目的としたもの。2013年から「すばる」、「アルマ」の両プロジェクトに加えて、TMT計画が新たに追加され、合計8プロジェクトとなった。

国立天文台は今年度、望遠鏡主鏡の製作を開始する。TMTは、分割鏡方式の望遠鏡であり、492枚の鏡をあわせて口径30メートルの主鏡を構成する。これまでの開発・試作を踏まえて、今年度から分割鏡の鏡材の量産、表面加工に取り組む。

日本が分担する望遠鏡本体構造の製作に向けても、軽量で丈夫な望遠鏡システムの検討や要素技術の開発・実証を進める。

2013年4月には、TMT建設に向けハワイ州から建設許可が出され、今後、詳細な地盤調査などに入る。

TMTは2022年度の観測開始を目指して、2014年度からの本格建設に向けた準備が進められている。この望遠鏡により、地球型太陽系外惑星の生命兆候の探査や、初期宇宙での銀河形成の解明などに役立てる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る