JAXA、大気球実験で4号機B13-01放球に失敗、原因究明と対策を検討へ

宇宙 企業動向
JAXA、大気球実験で4号機B13-01放球に失敗、原因究明と対策を検討へ
JAXA、大気球実験で4号機B13-01放球に失敗、原因究明と対策を検討へ 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月5日早朝、2013年度第一次気球実験で4号機B13-01の放球時に誤作動が発生、実験に失敗したと発表した。

4号機B13-01の放球準備作業を進めていたが、午前4時11分頃気球(満膨張時の体積=30万立方メートル)を放球する際、気球部と搭載機器部の間の切り離しロープカッターが誤動作した。

切り離し検知機構による排気弁の開放と気球引裂き機構による気球頭部の破壊により、切り離し直後、浮力を失った気球部は、大樹航空宇宙実験場がある大樹町多目的航空公園の敷地内に着地した。気球部の一部が大樹航空宇宙実験場への送電線に懸架したが、その後、北海道電力が午前6時30分までに撤去した。

人的、物的な被害は無かった。JAXAでは今後、対策を検討するため、原因究明を行うとしている。

B13-01実験を含む第一次気球実験で予定している残り3機の大気球実験については、原因究明と対策の状況を検討した上で今後のスケジュールを判断する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る