東洋ゴム、研究開発センターが大阪府から感謝状を受彰

自動車 テクノロジー 安全
平成 25年度大阪府危険物安全大会 表彰式風景
平成 25年度大阪府危険物安全大会 表彰式風景 全 1 枚 拡大写真

東洋ゴム工業は6月7日、大阪市で開催された「平成25年度 大阪府危険物安全大会」において、同社の研究開発センター(大阪府茨木市)が優良危険物関係事業所として、大阪府・松井一郎知事より感謝状を受彰したと発表した。

研究開発センターは、昭和36年に中央研究所(当時)として設立し、タイヤの素材を中心にゴム、ウレタンをはじめとした多岐にわたる素材の先端基礎研究を行なっている。

同センターは、屋内貯蔵所等危険物施設にあたるが、開設以来52年間無事故の管理運営を続け、作業従事者に対する安全教育にも徹底してきた。同社は、長年にわたる危険物災害予防の功績が評価され、今回の受彰にいたったと分析する。

同グループでは、「ゼロ災害の実現」を安全衛生・防災管理方針の全体方針に掲げ、今後も事業所および事業所周辺地域の災害予防に努めるとしている。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る