【NASCARキャンピングワールド 第7戦】トヨタ、クラフトンが4位入賞で首位キープ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
instar World Casino 400・マット・クラフトン
instar World Casino 400・マット・クラフトン 全 3 枚 拡大写真

NASCARキャンピング・ワールド・トラック・シリーズ第7戦「Winstar World Casino 400」が6月7日、米国南部テキサス州フォートワースのテキサス・モーター・スピードウェイで開催された。

この週末はトップ3カテゴリーが全て別のコースで開催されるため、他カテゴリーのドライバーによるかけもち出場はなく、シリーズレギュラーと若手ドライバーによるバトルが展開された。

6日、2回の練習走行に続き、午後6時から予選が行われ、昨年のテキサス戦を2戦共に制しているジョニー・ソーターが今季初となるポールポジションを獲得。ティモシー・ペターズが7番手、マット・クラフトンが8番手につけ、11台の“トヨタ タンドラ"が決勝に進んだ。

7日午後8時19分、1.5マイルオーバルを167周(250.5マイル:約400km)して競われる決勝レースがスタート。ポールポジションのソーターは、最初の11周は首位を守ったものの、ハンドリングに苦しみ、ライバルの先行を許してしまった。

42周目、今大会トラック・シリーズにデビューを果たしたチャド・ハッケンブラートが単独スピン。この日初めてのイエローコーションとなった。全車ピットへ向かい、49周目に再スタートが切られたが、今度は8位を争っていたジョーイ・コールターがスピンし、クラッシュ。先のピット作業で若干順位を落としたソーターに変わり、チームメイトのクラフトンとジャーマン・キロガがポジションアップ。3位争いを展開した。その後はイエローコーションが出ず、100周目あたりからグリーン下でのピット作業を経て、終盤戦へ。

139周目に、他車のクラッシュによりこの日3度目のイエローコーションが出され、各車最後のピットへ。クラフトンが3位、キロガが5位、ウォレス・Jr.が7位、ソーターが8位で再スタート。ベテランのクラフトンとルーキーのキロガによるサイド・バイ・サイドでの3位争いが繰り広げられたが、残り2周となった165周目、ついにキロガがクラフトンをパスし、そのまま3位でチェッカー。クラフトンが4位、ルーキーのウォレス・Jr.が6位、ソーターが7位でフィニッシュした。

今大会の結果、ドライバーズランキングでは若干2位に差を詰められたものの、クラフトンが首位をキープ。ソーターが4位、ウォレス・Jr.が8位につけている。

次戦第8戦は6月27日に米国中東部ケンタッキー州スパルタのケンタッキー・スピードウェイで開催される。

■第7戦 Winstar World Casino 400 決勝結果
1位:ジェブ・バートン シボレー
2位:タイ・ディロン シボレー
3位:ジャーマン・キロガ トヨタ
4位:マット・クラフトン トヨタ
5位:ブレンダン・ゴーアン シボレー
6位:ダレル・ウォレス・Jr. トヨタ

■ドライバーズポイント
1位:マット・クラフトン トヨタ 285P
2位:ジェブ・バートン シボレー 262P
3位:ブレンダン・ゴーアン シボレー 250P
4位:ジョニー・ソーター トヨタ 240P
5位:ライアン・ブレイニー ダッジ 238P
6位:ジェームス・ブッシャー シボレー 235P

■マニュファクチャラーズポイント
1位:トヨタ 55P
2位:シボレー 44P
3位:フォード 34P
4位:RAM 18P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る