6月13日は「はやぶさの日」…後継機 はやぶさ2 のイメージアート

宇宙 テクノロジー
地球を出発する「はやぶさ2」
地球を出発する「はやぶさ2」 全 13 枚 拡大写真

現在、JAXAでは後継機の「はやぶさ2」の開発が続けられており、2014年に打上げ予定であることはご存じの方も多いことだろう。

【画像全13枚】

「はやぶさ2」は2018年にターゲットのC型小惑星「1999 JU3」(サイズ900m程度、自転周期約7.6時間)に到着、1年半ほどの探査を行い、2020年に地球に帰還を果たす予定だ。

また「はやぶさ2」に関しては、名前やメッセージ、寄せ書き、イラストなどを搭載するキャンペーンを4月からJAXAが実施しているのは既報の通りだ。

日本の宇宙好きにとって忘れられない、初代「はやぶさ」が帰還を果たした6月13日(2010年)が近づいてきたことから、JAXAから公開されているイメージCGを集めてみた。イラストは、スペースアートの大家・池下章裕氏によるものだ。

打上げまでもうしばらくかかるが、宇宙好きなら誰もが持つスキル「イマジネーション」を駆使して、「はやぶさ2」と共に宇宙を旅していただきたい。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る