【夏休み】JR北海道、「山線」経由の臨時特急を運転…8月10~25日

鉄道 企業動向
特急「ワッカ」の車両イメージとヘッドマーク。札幌~長万部間で運転される。
特急「ワッカ」の車両イメージとヘッドマーク。札幌~長万部間で運転される。 全 3 枚 拡大写真

JR北海道は6月12日、函館本線のいわゆる「山線」(長万部~倶知安~札幌間)を走る臨時特急「ワッカ」「ヌプリ」を運転すると発表した。運転期間は8月10~25日の16日間。

北海道の函館市と札幌市を結ぶ鉄道ルートは、内浦湾や太平洋沿いを通る苫小牧経由の室蘭本線~千歳線ルート(海線)と、羊蹄山やニセコアンヌプリなどの山岳地帯を通る倶知安経由の函館本線ルート(山線)の二つがある。現在は、速度向上の障害となる急勾配や急カーブが少なく沿線人口も多い海線が主要ルートとなっており、山線は普通列車のみの運転となっている。

その一方、北海道新幹線新青森~新函館(仮称)間の開業が2015年度に予定されていることから、JR北海道は新幹線の開業を見据えた観光開発を推進することにし、山線を新たな観光ルートと位置づけて臨時特急を運転することにした。

アイヌ語で「水」を意味する「ワッカ」は、札幌~長万部間を1往復する。運転時刻は往路が札幌発6時57分~倶知安発8時59分~ニセコ発9時13分~長万部着10時20分、復路が長万部発14時8分~ニセコ発15時29分~倶知安発16時18分~札幌着18時27分。

これに対し、アイヌ語で「山」を意味する「ヌプリ」は函館~小樽間の運転。往路が函館発8時12分~長万部発10時21分~倶知安発11時54分~小樽着13時8分、復路が小樽発14時30分~倶知安発15時46分~長万部発17時19分~函館着18時58分となる。「ワッカ」「ヌプリ」ともに4両編成で運転する。

車内にはニセコの四季をイメージしたデザインの記念撮影用シートを各車両に1カ所設ける。また、「ワッカ」「ヌプリ」の発着に合わせてニセコ駅と周辺の観光地などを結ぶJR利用者専用バス「ツインクルバス神仙沼号」「ツインクルバスアンヌプリ号」を運転する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る