クライスラーと米運輸省、ジープのリコール勧告拒否問題が解決…サービスキャンペーンで対応へ

自動車 テクノロジー 安全
ジープ・グランドチェロキー
ジープ・グランドチェロキー 全 1 枚 拡大写真

米国の自動車大手、クライスラーグループのSUV、ジープブランド。同ブランドが過去に販売した車種に関して、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)がリコール(回収・無償修理)を勧告。これをクライスラーグループが拒否していた問題が解決した。

事の発端は、NHTSAがクライスラーグループに送付したリコールを促す勧告書。この書面では、1993‐2004年モデルの『グランドチェロキー』、2002‐2007年モデルの『リバティ』(日本名:『チェロキー』)の2車種について、追突された際、燃料漏れを起こす危険性が高いとして、リコールを実施するよう求めていた。対象となるのは、米国で販売されたおよそ270万台。

これに対して6月4日、クライスラーグループは声明を発表。その中で「2010年9月からNHTSAと共同で、この件に関する調査を実施してきた。NHTSAのリコール勧告には同意できない。我々の調査では、追突された際、燃料漏れを起こすリスクは、同時期に販売された競合車と変わらないとのデータが出ている。ジープは安全」と、NHTSAのリコール勧告を拒否していた。

また、クライスラーグループは、「NHTSAは信頼できないデータを元に、燃料漏れのリスクを算出した可能性がある」とも指摘していた。

6月18日、クライスラーグループはこの問題が解決したと宣言。NHTSAと協議した結果、クライスラーグループは「リコールではなく、自主的なキャンペーン(サービスキャンペーン)という対応を取る」と発表している。

同社によると、販売店で目視による点検を実施。必要なら車両後部の構造を、低速衝突時の衝撃に、いっそう耐えうる構造へとアップグレードするとしている。

クライスラーグループは、「我々の分析データではジープに欠陥はなく、クラストップレベルの安全性を備えることが確認されている」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る