【キャデラック ATS 試乗】日本への適性に富むも左ハンドルのみとは…河村康彦

試乗記 輸入車
キャデラック・ATS「プレミアム」
キャデラック・ATS「プレミアム」 全 12 枚 拡大写真

穏やかにアクセルペダルを踏み込んだにも関わらず、“飛び出し感”が気になったり、ステアリングの初期応答が予想以上に高かったり。『スポーティ』を意識した米国車特有の、ちょっと過度なシャープさの演出無きにしもあらずではあるものの、ターボ付きの4気筒エンジンは2リッターという排気量を忘れさせる低回転域からのトルクの太さが嬉しいし、静粛性もなかなか高し。

さらに予想と期待を上回ったのはそのフットワークの仕上がりで、路面凹凸を軽やかにいなし、走りのシーンを問わずにしなやかな乗り味を提供してくれる事にビックリ。ただし、電子制御式の可変減衰力ダンパーを採用の「プレミアム」グレードの方がより洗練された乗り味の持ち主かと思いきや、そこは同じランフラット構造を採用しつつも、1インチ小径な17インチ・シューズを履いた「ラグジュアリー」の方がしなやか感が強かったのはちょっと意外。

いずれのグレードも舵が正確で、何とも気分の良いコーナリング感覚を味わわせてくれたのは、FRレイアウトを生かして前後の重量配分がピタリ“50:50”である影響ももちろん大きかったはず。

かくして、スタイリッシュでインテリアも個性的、ボディサイズも“日本への適性”に富んでいるのに、「不便で危ない左ハンドルのみ」という設定が全てをブチ壊しにしてしまうのが何とも残念!

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★

河村康彦
1960年生まれ。自動車専門誌編集部員を経て、1985年よりフリーランス活動を開始。現所有車はポルシェ・ケイマンS、スマート・フォーツー、VWルポGTI(ドイツ置き去り…)

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る