【スバル XVハイブリッドプロトタイプ 試乗】発展途上の第一歩…河村康彦

試乗記 国産車
スバル・XV ハイブリッド プロトタイプ
スバル・XV ハイブリッド プロトタイプ 全 5 枚 拡大写真

モーター出力がわずかに10kW、13.6ps分しかないゆえ、「それだけでスタート」というのは事実上不可能。また、エンジン走行中にそんなモーター分が上乗せをされても、やはり出力がごくわずかなので、それによる“ブースト感”もごく限定的だ。

ハイブリッド・モデルにしてはブレーキフィールがなかなか良好…と思ったら、「協調回生は行わない通常の油圧式」という事なのでそれも当然。空調用コンプレッサーも通常アイテムというから、それは「エンジンが掛かっていないと稼動しない」という事を意味している。

ベース車に余りヒケを取らないハンドリングや快適性の感覚は「130kgほど重量が増えた割には立派」と言えそうだが、一方で「前述のような“薄味システム”に過ぎないのに、130kgも増えたのは残念」という見方も出来そう。

結局のところ、販売店が「ウチにも独自のハイブリッドがあるんです!」という口上を語れる事こそが主目的と思しき“この程度のシステム”で、「スバル独自のハイブリッド」などと胸を張って欲しくないというのが実感。それがまだ、発展途上の第一歩のアイテムに過ぎない事は、開発に携わった人こそが最も良く分かっているはず。「真にスバルらしい」と感じさせてくれる次作に期待大!

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★
フットワーク:★★★
オススメ度:★

河村康彦
1960年生まれ。自動車専門誌編集部員を経て、1985年よりフリーランス活動を開始。現所有車はポルシェ・ケイマンS、スマート・フォーツー、VWルポGTI(ドイツ置き去り…)

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る