イタリア宇宙機関ASI、水星探査ベピ・コロンボ計画でNASAと協力

宇宙 科学
欧州MPOと日本のMMO、二つの探査機を搭載して水星に向かうベピ・コロンボ。水星接近後に探査機を分離し、2機が共同で水星の表面と磁気圏の観測を行う。
欧州MPOと日本のMMO、二つの探査機を搭載して水星に向かうベピ・コロンボ。水星接近後に探査機を分離し、2機が共同で水星の表面と磁気圏の観測を行う。 全 2 枚 拡大写真

6月20日、イタリア宇宙機関ASIとアメリカ航空宇宙局NASAは、日欧共同水星探査ベピ・コロンボ計画にNASAも協力する覚書を交わしたと発表した。

訪欧したNASAチャールズ・ボールデン長官とイタリア宇宙機関ASIのエンリコ・サジェッセ総裁との会合にて、惑星探査分野での協力を強化する方向で合意したという。

ベピ・コロンボは日本、欧州が共同で打ち上げる水星探査機計画。日本(JAXA)側は水星磁気圏探査機MMO、欧州(ESA)側は水星表面探査機MPOの開発を担う。打ち上げはアリアン5ロケットを予定している。ASIは水星表面や外気圏の観測機器、分光器などを担当し、開発にはイタリア宇宙物理学国家機関INAF、タレス・アレニア・スペース イタリアなどが参加している。また、ベピ・コロンボの名称はイタリアの天体力学者ジュゼッペ(ベピ)・コロンボにちなんでつけられた。

計画当初は2013年打ち上げを予定していたベピ・コロンボ計画だが、ESA側開発の遅れもあり、2015年夏に打ち上げを延期。水星到着は2022年を予定している。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る