レッドブルとフェラーリはFIAに対する反乱も辞さず

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マーク・ウェーバー(レッドブル、中国GP、2013年)
マーク・ウェーバー(レッドブル、中国GP、2013年) 全 4 枚 拡大写真
モナコGP以来、F1パドックを揺るがしたタイヤテスト事件騒動は、メルセデスAMGに戒告とシーズン後半のヤングドライバーテストへの参加禁止、ピレリには戒告という寛大な処分で一応決着した。

FIA会長としてほとんど公式の場に姿を見せなくなったジャン・トッドだが、この事件が起きる前は今年後半の再選も確実と見られていた。だが、トッド体制を揺るがしかねない反乱の火の手は、FIAの権威の中核であるF1から噴き出している。

タイヤテスト事件を審理した国際法廷は、他ならぬトッドの肝いりで創設された新機関であり、初めて扱った事件で致命的な機能不全を露呈。トッドに落ち度はないとしても、F1のイメージを損ねたことは間違いなく、一般的なF1ファンにはチームによって不公平なルールが用意されているという誤解を与えてしまった。

今やレッドブルを中心に、今回の処分をきっかけにFIAに公然と異を唱えるチームも出てきた。3日間の秘密テストをやったにも関わらず、実質的には口頭注意と大差のない処分で事なきを得たメルセデスAMGに対するパドックの空気は怒りにも似たものがある。シルバーストーンのヤングドライバーテスト禁止も、反則行為に見合った処分とは言えないというのが一般的な理解だ。

水面下では、レッドブルとフェラーリの2チームがバーニー・エクレストンに直接不満の意を伝えたようだ。フェラーリは、「スペインGPで不振だったチームが違法テストを経てモナコGPで優勝したという事実に、どの程度の処分が適当なのかをあらためて問いたい。そもそもテストは秘密裏に行われたため詳しい内容が分かっていないのに、国際法廷はその点を調査する努力をまったくしていない」と不満を隠さない。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る