BASFのカラートレンド予測…アジアは洗練された中間色

自動車 ビジネス 企業動向
アジア太平洋地域
アジア太平洋地域 全 3 枚 拡大写真

BASFジャパンのコーティングス事業部は7月3日、自動車の2~3年先のアジア太平洋地域のカラートレンドを含む世界のカラートレンド予測を発表。最新のカラートレンドのテーマは、新たな価値観をもって現状を打破し、未来に向けたビジョンの実現へ突き進む「Making Headway(前進)」だとした。

【画像全3枚】

アジア太平洋地域では、中間色が豊富になり、ファッション性のある有彩色も新興国で少しずつ求められるようになると予測。自動車のデザイン多様化に伴い、オリーブグリーン、青味のあるグレー、白っぽいシルバーなど、洗練された中間色が徐々に登場し、色の多様化が進んでいくとみている。

また日本では、小型車や軽自動車に対し、経済性や機能性だけでなく、こだわりをもって購入するユーザーが増加。小型でも洗練されたブランド性やスタイリッシュで魅力のある自動車が増加していくとし、中間色や2トーン、3トーンなどの多色配色しやすいカラーが求められると予想している。

世界的には、目に見える具体的な前進を人々が求めているとし、自動車におけるカラーについては、色と素材のハーモニーや遊び心ある組み合せを大切にし、質の高い時間をゆったりと楽しめる明るい色彩が求められると予想している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る