ホンダ ASIMO、未来館で実証実験開始…来場者の反応を自ら判断して行動

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ ASIMO 実証実験
ホンダ ASIMO 実証実験 全 12 枚 拡大写真

ホンダの人間型ロボット『ASIMO』が7月3日から日本科学未来館で来場者に対して自らの機能説明する実証実験を開始した。外部から操作をせずに、ASIMOが不特定多数の人たちの反応を判断しながら、説明の進行を自律的に進めるというもので、8月2日まで実験が行われる。

ASIMOの開発責任者を務める本田技術研究所の重見聡史上席研究員は今回の実証実験について「これまでのASIMOはあらかじめ選んだ人にだけしか対応できなかった。今回はしつらえた環境から一歩飛び出して、来場者に手をあげてもらって、どういうことを聞きたいかということをセンシングして自らの行動を決めながら、最後まで説明をしきるところがポイント」と話す。

具体的にはASIMOがステージ上から来場者に対して質問があるか投げかけ、一番早く手を挙げた人を質問者に決める。質問者はステージに設けられたタッチパネルに表示された質問項目を選び、それに対しASIMOが答えるというもの。質問はあらかじめ100項目用意され、デモンストレーションごとにランダムに4問選び出してタッチパネルに表示される仕組みになっている。

また「ASIMOが動き出すのもこれまでは外部から操作していたが、ある一定の時間にある程度の人が集まってきたらASIMOが自ら動き出すこともできるようになった」という。

今回の実証実験を通じて「小学生なら小学生なりの、中学生なら中学生なりの、大人なら大人なりの説明をASIMOがして、理解してもらえることを目指したい。今までのロボットは誰がきても同じ説明しかしなかった。集団の意向、タイプを含めて説明を変えて良く理解してもらえるロボットにすれば価値が見出せると考えている」と重見は今後の方向性について語った。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る