日産、CO2を3割削減する塗装技術を九州で導入

自動車 ビジネス 企業動向
日産 環境エネルギー技術部 岸雄治エキスパートリーダー
日産 環境エネルギー技術部 岸雄治エキスパートリーダー 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は7月4日、横浜市の本社で中期環境計画である「日産グリーンプログラム2016」の進捗状況の説明会を開き、企業活動でののCO2(二酸化炭素)排出削減への取り組みなどを発表した。

このなかで生産活動でのCO2削減への取り組みとして2012年末に、国内の主力拠点である日産自動車九州の塗装工場で「3Wet」と呼ぶ工程を統合・縮小した新鋭技術を導入したと明らかにした。

従来は2度塗りだった中塗り工程を1度塗りにし、後工程である上塗りのブースに統合した。これによりブースの長さは3~4割短縮でき、エネルギー使用量の低減によってCO2の排出は3割強削減できたという。

会見した環境エネルギー技術部の岸雄治エキスパートリーダーは、「生産工程では塗装がCO2排出全体の3~4割を占める。新技術によって生産工程では1割程度の削減が可能になる」とし、今年以降に立ち上がる海外工場から、この塗装技術を「標準工程として導入する」方針を示した。

具体的には13年末に稼働するメキシコのアグアスカリエンテス第2工場、さらに14年に稼働予定のブラジル工場が対象となる。新工場以外でも、設備更新などの機会を捉えて順次、国内外で展開する方針だ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る