【イクリプス AVN-ZX02i】ユーザーにも好評、見やすい・使いやすい大画面ナビを目指したULTRA AVN

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
地図画面は道路種別により塗り分けられ、見やすさに配慮されている。(イクリプス AVN-ZX02i)
地図画面は道路種別により塗り分けられ、見やすさに配慮されている。(イクリプス AVN-ZX02i) 全 9 枚 拡大写真
2013年4月、調査会社のクロス・マーケティングが富士通テンの「イクリプス」のカーナビゲーションユーザーに対して実施したWebアンケート調査によると、およそ9割のユーザーが「使いやすい」と満足しているという。

そのイクリプスのAVNラインナップの頂点に立つのが、大画面9型のWVGAディスプレイをもつ、“ULTRA AVN”こと『AVN-ZX02i』だ。

◆使いやすさを実現するための細かな気配り

“使いやすさ”を実現するには、メニューや設定の見やすさ・分かりやすさ、音声案内やガイドの正確性、また軽快な操作感やレスポンスといった要素があるが、多機能フラッグシップのAVN-ZX02iも、他のイクリプスAVN同様、それらの要素を高次元でバランスしている。

たとえば、メニューや地図の表示は大型化された画面サイズに合わせて改良。メニューでは直感的に必要な項目が操作できるようイラストを織り交ぜたり、カスタマイズにも対応した。地図画面は「Vivid View Processor 3」によるコントラストの高い描画で、直射日光を補正する機能を持つため、窓から太陽光が差し込んでも見やすい。

さらに道路種別により塗り分けられており、施設名などの文字情報は縁取りされて、被視認性を向上。ランドマーク表示や高速の分岐やIC、側道案内などは立体的なイラストで正確に表示・案内する。

操作面では、一点タッチによるフリック操作やドラッグ操作に対応し、スマートフォンのような地図操作が可能なだけでなく、その動作は軽快そのもの。目的地検索結果の表示や、5ルートの同時探索といったものも、待ち時間はごくわずかだ。こうした高速処理や快適な操作性、クイックレスポンスを実現している背景には、AVN-ZX02iに搭載される 「アルティマ・エンジンNEO」と呼ばれる処理エンジンが大きく貢献している。


◆地図更新も3年間無料、最新情報が反映されたナビデータで長く使える

また市販初となる話題の機能「クルマでDS」は、ニンテンドーDSとカーナビをつなげると、カーナビの地図や位置情報と連携し、DSを用いた目的地の設定や、観光案内やご当地クイズなどを楽しむことができるというもの。ファミリードライブのコミュニケーションを促進するこの機能も、メニューに専用のショートカットが用意されているなど工夫が凝らされている。

ナビゲーションの新機能としては、交差点拡大図の残距離表示機能を採用し、案内地点までの距離を表示する事で、右左折ポイントの間違いを防止している。地図はマップオンデマンドにより新しい情報が入手可能(ナビ購入後、最大3年間無料)で、手持ちのパソコンで専用サイトから地図用のSDカードに地図データをダウンロードし、AVNに挿入することで地図更新できる。

AVN-ZX02iでは、9型の大画面をインパネにジャストフィットさせるため車種別専用取り付けキットを用意しているが、取り付け車種の幅が広いことも特徴だ。トヨタ『アルファード』/『ヴェルファイア』といった高級ミニバンから、トヨタ『プリウス』『アクア』、ホンダ『フィット』といった売れ筋車種、さらにホンダ『N BOX』などの軽自動車まで計22車種に対応している。

使いやすさに配慮された機能群はAVN-ZX02iだけに限られたものではなく、イクリプスのAVNの開発思想として共通して反映されているものだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る