横浜ゴム、中国雲南省の環境保全活動に協賛

自動車 ビジネス 企業動向
「農業発展進化」プロジェクト開始式参加者の集合写真
「農業発展進化」プロジェクト開始式参加者の集合写真 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムの中国の事業統括会社である優科豪馬橡膠は、雲南省麗江の老君山自然保護区内にある少数民族の村、河源村で開始された環境保全活動「農業発展進化」に協賛する。

同活動は、中国の環境NGO「北京三生環境発展研究院」が実施している「河源コミュニティでの持続可能な発展と生態保護プロジェクト」の一環として行われるもの。6月に開催された活動開始式に優科豪馬橡膠の田中孝一董事長や従業員が出席し、養蜂に必要な設備を村民に寄贈した。

麗江地域では現在、観光業の発展などで経済開発が活発化しているのに伴い、森林伐採や野生動物の狩猟など自然生態系の破壊が進んでいる。「河源コミュニティでの持続可能な発展と生態保護プロジェクト」は、河源村の住民が自活できる経済システムの確立と自然生態系保全の共存を目指すという目的のもと、2011年にスタートした。優科豪馬橡膠はこれに賛同し、2012年7月から「生態助学(教育支援)」を開始している。これに加え、今回新たに養蜂や地域に自生する野生天麻の植樹などを支援することとした。

優科豪馬橡膠は、中国のタイヤ及びMB事業子会社を統括する持株会社として2005年11月に上海市に設立。横浜ゴムグループは中期経営計画「グランドデザイン100」で「トップレベルの環境貢献企業になる」ことを掲げており、中国でも各生産販売子会社が「YOKOHAMA 千年の杜」プロジェクトに基づき各地で植樹活動を展開している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る