【プロ・モトクロス選手権 第7戦】レッドバドの250クラスでロクゼンとトマックが接戦

モーターサイクル エンタメ・イベント
250クラスのスタート
250クラスのスタート 全 6 枚 拡大写真

ルーカス・オイル・プロ・モトクロス選手権の第7戦、7月6日にミシガン州南西部でレッドバド・ナショナルが行われ、250クラスではポイントリーダーのケン・ロクゼンがイライ・トマックと激しく競り合い、僅差の総合勝利を手にした。

250クラスの第1モトで、チームメートである、ウィル・ハーンとイライ・トマックが飛び出し、ハーンがホールショットを奪取するもトマックが即座にリードを確保した。その後2位の争いは同じくKTMのチームメートであるロクゼンとムスキンの間で繰り広げられ、レース中盤までにロクゼンは快適な距離をムスキンとの間に保つことができた。

マーティンはムスキンとのギャップを1秒差にまで詰めることができたが、結果的にフランス人ライダーは3番手を保持してフィニッシュすることとなり、トップ2もそのままの順序でモトを終了した。

第2モトではゲイコ・ホンダのザック・オズボーンとルーキーのジェレミー・マーティンが早期のリードを奪うが、ヘビーヒッターのロクゼンとトマック、ムスキンはそれぞれトップグループの至近に留まり、第3ラップでロクゼンがトップを奪った。

トマックは小さなミスでスローなスタートとなったが、このゲイコ・ホンダのライダーは必死に挽回して、遂には2番手のマーティンを捕らえた。その後彼はロクゼンに向かってチャージするが、結局追い付くことは叶わず、ロクゼンは第2モトの勝利で総合優勝を決定した。そしてマーティンは4-3のスコアーで、250クラスでのキャリアで初めての表彰台に立つこととなった。

シリーズの残り5戦となった時点で、ロクゼンとトマックの差はわずかに7ポイント差で、この次のプロ・モトクロスの第8戦は、7月20日(土)にワシントン州のワショウガルで、ピーターソン・キャット・ワショウガル・ナショナルが行われる予定である。


レッドバド250クラス総合結果

1. ケン・ロクゼン(2-1)
2. イライ・トマック(1-2)
3. ジェレミー・マーティン(4-3)
4. マーヴィン・ムスキン(3-4)
5. ザック・オズボーン(10-5)
6. カイル・カニンガム(7-8)
7. クーパー・ウェッブ(6-9)
8. コール・シーリー(5-11)
9. ブレイク・バゲット(8-10)
10. ジャスティン・ボーグル(12-7)

()内は(第1モト順位‐第2モト順位)

250クラス・ポイント・スタンディング

1. ケン・ロクゼン(312)
2. イライ・トマック(305)
3. マーヴィン・ムスキン(260)
4. ブレイク・バゲット(247)
5. ザック・オズボーン(212)
6. ジェイソン・アンダーソン(176)
7. ジェレミー・マーティン(162)
8. カイル・カニンガム(158)
9. ジャスティン・ボーグル(145)
10. クーパー・ウェッブ(140)

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る