ホーナー代表「タイトル争いは今後も四つ巴で続くだろう」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2013年 ドイツGPで勝利したレッドブルのセバスチャン・ベッテル(左)とシャンパンをラッパ飲みするキミ・ライコネン
2013年 ドイツGPで勝利したレッドブルのセバスチャン・ベッテル(左)とシャンパンをラッパ飲みするキミ・ライコネン 全 5 枚 拡大写真

レッドブルチーム代表クリスチャン・ホーナーは、今後のタイトル争奪戦がフェラーリとロータス、メルセデスAMGとレッドブルとの戦いになるとの予想を語った。

先週日曜日にニュルブルクリンクで勝利したベッテルは、ドライバーズタイトルのリードを再び34ポイントに拡大し、レッドブルのコンストラクターズの優位は2位メルセデスAMGに67ポイント差をつけるに至った。イギリスGPでのベッテルのギヤボックス故障がなければ、直近のレースは3連勝となっていたはずだが、それでもレッドブルが安泰になったとは思わないとホーナー。

「状況はほとんど四つ巴の戦いであり、ライバル3チームはどこも侮りがたい存在だ。シーズンはちょうど今中間点を迎えたばかりで、この先も嫌になるほど長い後半戦が待ち受けている。約束された勝利などひとつもないし、前半戦で4度のレースに優勝できたことは満足できる成果と思うが、このことも後半戦の保証とは成りえない」

ホーナーは、ピレリがドイツGPに持ち込んだタイヤを評価している。デグラデーションに関してはある程度の余裕が生まれた一方で、レース性は十分に確保されたという評価だ。

「ある程度開幕当初から予想はしていたことだが、レースに占めるタイヤの役割が大きくなりすぎた結果、多くのドライバーがマシンの能力をフルに発揮できなかったと感じていた。ドイツGPでは、どのドライバーもカナダGPのように思う存分プッシュしていた。こういうのをエキサイティングなレースと呼ぶのだと私は思う。ドライバーとドライバーがギリギリのところで競い合うレース、個々のセクターのタイムを競い合うのがF1のあるべき姿だと思っている」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る