三菱重工、ロールス・ロイスのトレントエンジン2種の開発に参画

航空 企業動向
ロールスロイスのトレントXWBエンジン、三菱重工が次世代タイプの開発に参画
ロールスロイスのトレントXWBエンジン、三菱重工が次世代タイプの開発に参画 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、ロールス・ロイスが手掛けるボーイング787向け「トレント1000-TEN」エンジンとエアバスA350-1000向け「トレントXWB-97」エンジンの開発事業にリスク&レベニューシェアリングパートナー(RRSP)として参画する契約を締結した。

三菱重工は、両エンジンに対し航空エンジンの中核部分である燃焼器モジュールの開発・製造と低圧タービンブレードの製造に加え、トレントXWB-97エンジンに対しては中圧タービンディスクの製造を担当する。

トレント1000-TENエンジンは、2011年に市場投入されたボーイングの中型旅客機787に搭載されているトレント1000エンジン(推力7万4000ポンド)の燃費・推力向上したタイプで、今年6月のパリ航空ショーでボーイングが事業着手を発表し、座席数300~330席の、より大型の787-10を含む787全シリーズへの搭載が決定している。推力は7万6000ポンド。

トレントXWB-97エンジンは、現在飛行試験が進められているエアバスの次期中型旅客機A350-800(250席級)、A350-900(300席級)に搭載されるトレントXWB-84エンジン(推力8万4000ポンド)の燃費と推力を向上したタイプで、より大型のA350-1000(350席級)に独占的に搭載されることが決定している。推力は9万7000ポンド。

トレント1000-TEN、トレントXWB-97両エンジンは、ロールス・ロイスのトレントエンジンシリーズの最新鋭機。高い性能を発揮する同社独自の3軸構造設計を継承しており、世界最高水準の燃費効率と、騒音・排気ガスの低減を実現する環境適合型エンジン。

三菱重工は、ロールス・ロイスとの長年にわたる協業関係を構築しており、2004年にトレント1000、2008年にトレントXWB-84の共同開発事業に参画した。今回、トレント1000-TEN、トレントXWB-97両エンジン事業に新たに参画することで、中核技術を基盤に事業の拡大を図るとともに、国際競争力を強化する。

三菱重工は、民間航空機エンジンの開発・製造ではロールス・ロイスとの事業のほか、これまでにプラット&ホイットニー(P&W)のPW4000エンジン、インターナショナル・エアロ・エンジンズ(IAE)のV2500エンジンなどの事業にも参画している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る