【インタビュー】シュワンツ「88年と91年の日本GPは忘れられない」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ケビン・シュワンツ
ケビン・シュワンツ 全 4 枚 拡大写真

今年の鈴鹿8耐に出場するケビン・シュワンツ。ここからは少し思い出話を語っていただこう。世界GPでのシュワンツの走りは、今も鮮烈に記憶されている。シュワンツ自身、世界GPで最も思い出深いレースは何なのだろうか。

「やっぱり初優勝した88年の日本GPですね。この年から世界GPに本格参戦することになって、その初戦で優勝出来たことは、今でも忘れられません。それと94年のドニントンパークも忘れられないレースです。イギリスのドニントンパークと並んで、鈴鹿は好きなトラック。

でも私の中で最高のレースは91年の日本GPです。この年は事前のテストで思わしい結果が出ていなくて、ボロボロの状態でシーズンに臨みました。しかし鈴鹿ではスタートから前に飛び出せたんです。中盤でペースが落ちてしまったものの、残り2周で5台のバトルになり、私は5位から逆転優勝を決めることが出来たんです」。

88年の日本GPは、話題の新人だったシュワンツがフル参戦の初戦でいきなり優勝したことから、非常にセンセーショナルだった思い出がある。94年のイギリスGPは、得意とするドニントンパークで、左手首を負傷していたにも関わらず、その年から5年連続チャンピオンとなるマイケル・ドゥーハンを相手に、一歩も引かない競り合いを見せ、現役最後の優勝を収めたレースだった。

それにしても鈴鹿サーキットは低速コーナーから高速コーナーまで幅広いスピードレンジのコーナーが組み込まれ、S字コーナーや逆バンク、スプーンなど攻略が難しいコーナーもある。

この難しいサーキットが好きな理由とは何か? どうして鈴鹿サーキットが好きなのだろう。

「確かに鈴鹿はバラエティに富んだレイアウトですよね。それも魅力ですが、ストレートが長すぎない、という点もいいと思っています。3から7コーナーは1つのシーケンス、つまり流れに乗って走り抜けることが大事ですし、シケインのハードブレーキングも勝負どころと言えます。こうしたレイアウトの良さに加えて、応援してくれるファンの雰囲気も最高でした」。

そんな挑み甲斐のあるコースを果敢に攻めるシュワンツの姿にファンも魅了されたものだ。

今回の鈴鹿8耐もチームカガヤマのV2(加賀山/芳賀の両選手は優勝経験あるため)を応援する特別席が設けられたが、すでにチケットは完売という人気ぶりだ。スーパーバイク界の人気日本人レーサーと、伝説のGPライダー、シュワンツの組み合わせなら、それも当然か。今年の8耐はいつも以上に盛り上がりそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る