商船三井、MOLコンフォートの監視活動を終了「徹底的な事故原因を究明」

船舶 企業動向

商船三井は、沈没したコンテナ船「MOLコンフォート」の監視活動を終了したと発表した。

MOLコンフォートは、インド洋を航行中に船体が中央部で2つに破断し、船体後半部が沈没したのに加え、曳航船で曳航していた船体前半部も7月11日午前4時頃(日本時間)、北緯19度56分/東経65度25分付近の公海に沈没した。

同社では、沈没後も監視船を現場にとどめ、油の流出の有無と浮遊コンテナの状況を監視していた。沈没後、一部で油が確認されたが、その後、油膜は認められなくなった。

また、浮遊していたコンテナも、その大部分が海没し、時間とともに確認が困難な状況になった。同社では、これらの事実をインド沿岸警備隊に通報の上、監視活動を終了し、監視船は現場を離れた。

同社では、徹底的な事故原因究明を進めるとしている。ただ、2つに破断した船体は両方とも水深3000~4000メートルの海域に沈没し、引き揚げは困難なため、破断の原因究明も難しいと見られる。コンテナの荷主との補償交渉なども今後、本格化する見通し。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る