【マツダアテンザワゴンXD 試乗】セダン以上に活き活き、一体感のある走り…島崎七生人

試乗記 国産車
【マツダアテンザワゴンXD 試乗】セダン以上に活き活き、一体感のある走り…島崎七生人
【マツダアテンザワゴンXD 試乗】セダン以上に活き活き、一体感のある走り…島崎七生人 全 8 枚 拡大写真

『アテンザ』ワゴンの上級グレード「XD L Package」試乗した。セダン同様に年初のプレス試乗会に供された個体だが、より活き活きとした走りっぷりを実感した。

とくに走る、曲がる、止まるの操作を実行している際にクルマとの一体感が強く感じられるのを再認識。同じ『アテンザ』名義ながら、ラグジュアリーでもあるセダンに対し、気持ちよいスポーティ感が際立つ。ワゴンボディながら剛性感も申し分ない。試乗車の19インチタイヤ(225/45 R19 92W=BS TURANZA T001)も足まわりの剛性感に一役かったうえで、ごく心地いい乗り味も実現している。

ホイールベースがセダンより80mmも短いが、ワゴンのシルエットのおかげで後席の頭上も余裕は十分。シートもゆったりとした着座感だ。ステアリングのロックtoロックはセダンと同様なようだが、最小回転半径はスペック上セダンより0.1m短く、前述のホイールベースと全長も60mmセダンより短いこととあわせて、取り回し時の運転者の感覚とクルマの動きの誤差は、このワゴンのほうが断然、小さい。

キャビン構造の違いか、室内に届くディーゼルエンジンの音は、セダンより僅かに大きめ。しかし『CX-5』より明らかに上質な音を鳴らすBOSEのオーディオに耳を預けながらのドライブは快適だ。煽られ感のないフラットな乗り味、2.2リットルディーゼルターボ(175ps/42.8kg-m)+内製6速ATのパフォーマンスは、どんな場面でも十二分に役割を果たしてくれる。アイドルストップ後の再始動のタイミングは、あと僅かだけ詰められるとなおいいのでは…と感じる程度。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る