【プジョー 208GTi 発売】XYとの価格差30万円、どちらを選ぶ?

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー 208GTi 発売】XYとの価格差30万円、どちらを選ぶ?
【プジョー 208GTi 発売】XYとの価格差30万円、どちらを選ぶ? 全 4 枚 拡大写真

プジョー208シリーズに新ラインナップとして加わった新たな個性『GTi』と『XY』。GTiはかつての205GTiの流れを汲むスポーティな走りを高めたモデル。一方のXYは大人の感性に響くプレミアムセグメントとして登場したモデル。箱根の峠道を走って両車の違いを体感した。

両車ともにターボチャージャー付1.6リットルの4気筒エンジンに6速MTを組み合わせるが、走ってみるとそのキャラクターは明らかな違いがある。GTiのエンジンは最大トルクが275Nm/1700rpmで、XYは240Nm/1400rpm。どちらも最大トルクをかなり低い回転数で発生させていることがわかるが、注目はGTiが持つ最大トルク値だ。この数値は3リットルクラスに匹敵するもので、これをこの低い回転数で発生させているのだ。

正直言って試乗するまでは、1.6リットル・6MTとあればターボ付車とはいえ、峠道を走れば頻繁なシフトチェンジが強いられると予想していた。ところが意に反して、GTiは高めのギアで走っても結構頑張ってくれちゃったりする。しかも踏み込めば低い回転域からでもすぐに反応してくれ、エンジンは気持ち良いほどぐんぐん伸びていく。

この反応の良さには驚いた。筆者のようなATやデュアルクラッチミッションばかり乗り続けているユーザーでも、さほどシフトチェンジをすることなく楽に峠道を攻めることが出来てしまう。この走りは、以前の205GTiのようにホットなドライブフィールとは相当異質なものと言えそうだが、208GTiなら時に走りで攻めても高いパフォーマンスを発揮してくれるし、楽に走ろうとしてもその期待に十分応えてくれる。

一方のXY。こちらも低回転域で太めのトルクを発生しているが、走ってみると低回転域での踏ん張りがイマイチ。トルク値がGTiよりも小さいこともあるだろうが、GTiと比較して2速から6速までハイギヤードなギア比が影響しているものと思われる(最終減速比は同一)。ちょっと高めのギアで走ろうとすると負荷が大きい峠道では回転が思うように上がっていかない。そのため、どうしてもシフトチェンジは増えてしまうのだ。

GTiとXYの価格差は30万円。両車はキャラクターに合わせた意匠デザインが施され、走りのパフォーマンスにも違いがあるものの、機能的な装備で大きな差はない。それだけにどちらがいいか迷うところだが、万人向けなのはむしろスポーティなGTiの方だ。XYは速度変化が少ない平坦路でならジェントルに走れるかもしれないが、アップダウンが激しい峠道ではシフトチェンジが結構煩わしい。

トルクが太く、走りで高いパフォーマンスを発揮するGTiの方が、むしろ幅広いユーザー層に受け入れられやすいのではないだろうか。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る