【フィット プロトタイプ 試乗】秀逸なハイブリッド、完成度は高い…日下部保雄

試乗記 国産車
ホンダ フィット(プロトタイプ)
ホンダ フィット(プロトタイプ) 全 30 枚 拡大写真

プロトタイプだが『フィット』のコンセプトを継承して発展させたモデルとしては基本的には完成度は高いと思う。

デザインは面構成に張りがあるが、フロントマスクは好みが分かれる。エンジンは硬質に回るホンダらしさが戻ってきた。3種類のエンジンがあるが、1.5リッターのベース車がパワーもあって好感が持てる。アトキンソンサイクルの1.3リッターはややパワー不足だが、こちらも日常走行では特に不便は感じないだろう。ただタイヤとのバランスが悪くて、直進性、ハンドリングともちょっと不満が残った。

ハイブリットは秀逸なメカニズム。7速のデュアルクラッチシステムもうまく活用してパワフルで走りも面白かった。これまでのホンダのハイブリットシステムからがらりと変えた労力は大いに報われたと言っていいと思う。モーターからエンジンに切り替わるところでグンと加速するが、少なくとも試乗車では変速にショックはない。一方コンベンショナルエンジンのCVTはエンジンパワーの向上に伴い加速力が付くように設定されているのでCVT感はあまりない。

シャーシーは従来と同じ形式だが、軽量化を図っており、ストローク感も増え、リアシートの乗り心地も従来モデルを上回っている。ハンドリングも1.5リッターモデルはハンドル追従性も良く、この面でも質的向上が感じられる。RSはスポーティな味つけになっており、手軽に乗れるスポーツハッチだ。

評価
パッケージ:★★★★★
インテリア:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★★

日下部保雄|AJAJ会長/モータージャーナリスト 
大学在学中からモータースポーツに参戦し、卒業後は専門誌をはじめ雑誌等に新型車の試乗レポートやコラムを寄稿。新型車や自動車部品の評価、時事問題の提起などの分野で、TVのモーターランド2、自動車専門誌、一般紙、WEBにおいて活動。またその経験を活かした講演、研修などに携わる。ドラインビングインストラクターとして、安全運転のためのドライビングスクールを主宰するなどの実際面からの安全へのフィードバックも行っている。2006年よりAJAJ会長に就任。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る