小笠原航路の高速船計画を推進していたテクノ・シーウェイズが破産

船舶 企業動向
テクノスーパーライナー
テクノスーパーライナー 全 3 枚 拡大写真
小笠原航路の高速船計画を進めるため設立されたテクノ・シーウェイズは、東京地裁に破産を申請、7月10日に破産開始決定を受けたことが明らかになった。

破産管財人は伊藤尚弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所)が選任された。負債総額は債権者6人に対して約150億円。

同社は当初、三井造船の100%出資で、国や東京都も関与して計画が進められた東京~小笠原父島間を結ぶ新型超高速船テクノスーパーライナー(TSL)の保有・リースを目的に設立された。その後、政府系金融機関や民間企業数社からも出資を募り、現在は三井造船の出資比率は30.5%にまで下がっている。

TSLは、官民連携のもとで開発が進められ、三井造船が建造。小笠原航路での導入を検討し、時速70キロでの高速運行が可能で、就航により東京~小笠原間の所要時間は従来の26時間半から16時間への短縮が見込まれていた。

しかし、航路運行を予定し傭船契約を結んでいた小笠原海運が燃料高騰など採算面の悪化を理由に、2005年に運行契約を見合わせたことから計画は事実上頓挫、本格稼動には至らなかった。

TSLは2005年に総工費約115億円をかけて完成していたが稼動することはなかったが、東日本大震災の際、宮城県石巻港に停泊し食事、シャワーなど被災地支援にも利用されたことで話題となった。

その後、TSLを保有していた三井造船は2012年3月に、解体を前提に他社に売却していた。

債権届出期間は8月14日までで、第1回債権者集会は10月21日午後3時から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. 3M、カーラッピングに塗装保護機能の新フィルム発売…ドライ施工で作業時間半減
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る