日本TI、電力管理機能とCANインターフェイス搭載の車載用モータードライバー製品を発表

自動車 ビジネス 企業動向
日本TI・DRV-32xx-Q1
日本TI・DRV-32xx-Q1 全 1 枚 拡大写真

日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、TIの顧客各社が設計する車載アプリケーションのISO26262標準規格の機能安全要件への適合の支援を目的とした、業界初の車載用モーター・ドライバ製品ファミリを拡張する新製品を発表した。

今回新しく製品を追加したことで、「DRV-32xx-Q1」製品ファミリは、診断機能を内蔵した、3相ブラシレス、プリFETドライバ3品種6製品のラインアップとなる。

「DRV3202-Q1」は、電力管理機能およびCANインターフェイスを提供することで、各種のセーフティ・クリティカルなアプリケーションにおいて基板実装面積や部品点数を削減し、システム設計の複雑さを緩和する。「DRV3203-Q1」および「DRV3204-Q1」は、顧客のセーフティ・クリティカルなアプリケーションのASIL-B標準規格への適合に、2012年10月に発表した「DRV3201-Q1」はASIL-D標準規格の各要件への適合に貢献する。

今回、追加したモーター・ドライバ製品は、高い信頼性と基板実装面積の削減に役立つ複数のオプションを提供することで、実装面積の制約、および高温、スタート・ストップ、ならびにコールド・クランクをはじめとした、過酷な動作条件に対応。電動パワーステアリング、HEV/EV(ハイブリッド自動車/電気自動車)、パワートレイン、油圧ポンプ、水圧ポンプおよび電子ブレーキ・システムなどに適している。

1000個受注時の単価(参考価格)は、DRV3202-Q1が3.80米ドル(約381円)より、DRV3203-Q1およびDRV3204-Q1が2.1米ドル(約210円)より、DRV3201-Q1が2.63米ドル(約263円)より。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る