JR東日本、Suicaデータの外部提供で説明…希望者分は取り止めへ

鉄道 企業動向
Suicaカードの裏面に記載されているSuicaID番号(右下)。外部提供データでは元のID番号に復元できない識別番号に変換される。
Suicaカードの裏面に記載されているSuicaID番号(右下)。外部提供データでは元のID番号に復元できない識別番号に変換される。 全 2 枚 拡大写真

JR東日本は7月25日、ICカード乗車システム「Suica(スイカ)」の乗車履歴などのデータを日立製作所に販売している事業の詳細を説明した。

【画像全2枚】

JR東日本によると、日立に提供しているスイカのデータは、乗降駅や利用日時、鉄道利用額、生年月、性別、スイカ固有のID番号を他の形式に変換した識別番号。氏名や連絡先は含まれておらず、個人を特定することはできないとしている。

識別番号は元のスイカID番号に復元できないようにしており、氏名や連絡先と関連づけることができない。また、特定のデータを長期にわたって追跡できないようにしている。他のデータと関連づけたり、提供データから個人を特定する行為は契約で厳格に禁止しているという。

日立が提供データを元に作成するマーケティング資料は、データを統計的に処理した結果をまとめたもの。設定した基準以下の集計結果については数値表示やグラフ化を行わないなど、個人の行動を特定できないようプライバシーに配慮しているほか、提供データの取り扱い状況に対しJR東日本が監査を実施できることにしている。

スイカデータの外部への提供は日立が6月27日に発表していたが、JR東日本からは事前の案内がなく批判が相次いでいた。同社は「極めて重く受け止めており、今後は十分に配慮して対応」するとし、外部への提供を希望しないスイカ利用者のデータは除外することにした。

除外希望者の受付は7月26日から開始する。9月25日までに要望があった場合は、既に提供された過去のデータも除外したものに差し替える。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る