【スズキ スペーシア カスタム 試乗】一家に一台のファーストカーになりうる、愛犬も喜ぶ“男性用スペーシア”…青山尚暉

試乗記 国産車
スペーシアカスタム
スペーシアカスタム 全 20 枚 拡大写真

スーパーハイト系軽自動車は子育てプチバンというイメージが強い。

しかし、かつてタントのエアロ系モデル=カスタムを「男タント」と呼んでいたように、そのガチライバルであるスペーシアのエアロ系モデルも「男スペーシア」と表現していいグレードだ。なにしろあの男臭さ満点の石原軍団をイメージキャラクターに起用してるのだから!

先代の『パレット』時代にはSWとネーミングされていたエアロ系モデルは、『スペーシア』では「カスタム」と改名。これはライバルの『タント』、今や軽自動車人気NO.1ともなった『N BOX』とそろえる狙いがある。

スペーシアのカスタムは精悍(せいかん)なエアロルックによっていかにもママズカー的な標準車とは別物の存在感を漂わせ、ブラック×シルバーのインテリアは男っぽく上質感ある室内空間を演出する。

開発陣に聞けば、カスタムのイチオシはターボモデル。標準車にもターボエンジン搭載車はあるが、タイヤサイズが14インチからシリーズ唯一の15インチに格上げされるのが肝である。

新型スペーシアは標準車でも上質な乗り味を示す。が、カスタムターボはさらにその上を行く。乗り心地はやや硬めながら、しかし角が丸められたストローク感あるしっとりしたタッチだ。60km/h以下の日常域なら段差やマンホール越えでのショックは軽微。軽自動車としてかなり大人っぽい走りのテイストを示す。

例えばタントカスタムはターボモデルでもかなりソフト、N BOXカスタムのターボパッケージはけっこう硬めで路面によっては細かい上下動(ピッチング)が気になる乗り心地である。

石原軍団が「エネチャージで、グーン、ターボで、ダーン」と表現する動力性能はどうだろう。

実はターボエンジンはライバルよりジェントルな性能にしつけられている。そう、ちょっと排気量の大きなNAエンジンのように穏やかにトルクが出るタイプだ。実際には3000回転ぐらいからターボが効き始めるものの、ほとんど気づかせないままスムーズに速度を上げていく。だから「グーン」には納得できても、「ダーン」はちょっと違うんじゃないかと思ってしまう。軍(グーン)、団(ダーン)のもじりにはやや無理があるかも。

もっとも全高1735mmものハイト系ワゴンにして、カーブでのロールは感覚的に最小限。4輪のふんばりが効いて安定感は文句なしのレベルにある。その点では活発に「ダーン」と走れるイメージだ。ターボでもエネチャージ&アイドリングストップ、エコクール完備で実燃費もなかなか。後席の広さは圧巻で、プチバン的実用性を持つ一家に一台のファーストカーになりうる、男スペーシアということだ。

また、スペーシアは標準車、カスタムともに大型犬などのペットを乗せるにも適している。犬はスライドドア、バックドア側のどちらからでも乗り降りでき、居場所も後席、荷室フロア、拡大した荷室フロア(片側/3名乗車可)、後席フロアと自由自在。

スライドドア部分のステップ高は340mmとタント、N BOXより低く、シート位置もライバルよりわずかとはいえ低いから(地上710mm/先端)自身で乗りやすい。さらに荷室フロア地上高もN BOXの485mmほどではないにしても、タントの590mmよりダーンと低い550mm。中型犬でも乗り降りできる高さである。しかも後席を格納して荷室奥行きを拡大したときの荷室~後席格納部分の段差は約50mmと最小限(タント180mm、N BOX80mm)。その点でも使いやすい。後席足元のフロアは幅1100mm、奥行き380mmもあり、クッションなどを敷いてあげればまるでわが家のリビングルームでくつろいでいる感じでドライブを楽しめる。

愛犬を乗せるときに便利なリヤシートエプロン、ラゲッジマット(バンパーカバー付き)、後席用ペットクリーンカバーなども用意されているから、車内の汚れを気にせず愛犬とドライブすることができるだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★
ペットフレンドリー度:★★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/ドックライフプロデューサー
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。ペット(犬)、海外旅行関連の書籍、ウェブサイト、ペットとドライブ関連のテレビ番組、イベントも手がける。現在、ドッグライフプロデューサーとしての活動も広げている。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る