F1グランプリがオーストリアで再開[動画]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1がオーストリアで再開(動画キャプチャ)
F1がオーストリアで再開(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真

F1が10年以上の歳月を経て、オーストリアで再び開催されることとなった。この発表はセバスチャン・ベッテルやフェルナンド・アロンソ、ルイス・ハミルトンが、2014年にオーステルライヒリンクでレースを行うことを意味する。

近年、F1開催地の決定に不満を持っていたレッドブルが、遂にそれを所有することとなった。A1リングとして知られるこのサーキットは、2003年に世界選手権で最後に使用されたが、今回はレッドブルのブランド名を付けて生まれ変わる。

コンストラクターとドライバーの部門で、ここ3年間勝利し続けたレッドブルは、バーニー・エクレストン氏とオーストリアのF1再開に合意した。

彼等はサーキットの名前を「レッドブル・リング」と変更し、FIAの合意を基に2014年7月6日にここでレースをホストすることとなる。

このレーストラックが加わることで、どのサーキットが2014年のカレンダーから外されるのかは現在のところ明白ではない。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る