【PV JAPAN13】独自の太陽電池パネルでスマートハウスを提案 ホンダ

自動車 社会 社会
PV JAPAN2013 Hondaスマートハウス
PV JAPAN2013 Hondaスマートハウス 全 5 枚 拡大写真

再生可能エネルギー世界展示会と併催されていた「PV JAPAN 2013」。こちらは太陽光発電に関する展示会だ。

中国系のソーラーパネルメーカーが勢いを落としていることもあって、日系企業の元気さが目立った。パナソニック、三菱電機、シャープ、東芝、ソーラーフロンティアなどは大規模なブースで発電効率や実発電量、信頼性や長期間に渡る性能低下の低さなど自社製品の特徴をアピールする。

ホンダは独自の太陽電池パネルブランド、ホンダソルテックを中心としたスマートホームシステムを提案していた。ガスエンジンによるコージェネシステムは早くから展開してきたが、今回のPV JAPANではそこにEVとソーラーパネルを組み合わせて、より効率良く電気を利用するスマートホームシステムとしている。

システムとしてはソーラーパネルとガスエンジンで発電し、それを蓄電池とEVに充電して、熱と電気を効率良く使う、という仕組み。EVも蓄電池として活用するならば、家庭用蓄電池の容量はどれくらいを想定しているのだろうか。
「現在、どれくらいの容量が適しているのか検討を進めているところです。蓄電池の種類としては東芝さんのリチウムイオン電池を利用する計画です。ただ蓄電池に溜めるよりも、ソーラーで発電した電力は売電する方向で考えています」とはホンダの説明員の弁。

発電のメインはホンダソルテックのソーラーパネルが担う。このCIGS薄膜太陽電池パネルは単体で280Vを発生できることから、すべてを並列接続しても十分に電圧が確保できるため、落ち葉などの障害にも強く、実発電量が高いのが特徴だとか。デモでも落ち葉の絵をソーラーパネルにかぶせ、多結晶シリコン製パネルとの発電量の差をアピールしていた。

既に昨年から埼玉県でスマートハウスの実証実験が行われているが、今後は3軒を1つのグループにして熱エネルギーなどを融通しあうなど、新たな試みも検討されている。

2015年には発売したいというから、プラグインハイブリッドやEVの普及率を押し上げるスマートハウスもいよいよ現実味を帯びてきた印象だ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る