【フィット プロトタイプ 試乗】たとえ一瞬だとしても、世界一の低燃費HVというインパクトは重要…吉田由美

試乗記 国産車
ホンダ フィット プトロタイプ
ホンダ フィット プトロタイプ 全 30 枚 拡大写真

ホンダが9月に発売する『フィットハイブリッド』。発売に先駆けて、プロトタイプに試乗させていただきました。

それにしても昨今ではあまりないような人数の自動車ジャーナリストを、北海道のテストコースで試乗させたことからも、ホンダの『フィットハイブリッド』に賭ける意気込みが感じられます。

『フィットハイブリッド』の一番のセールスポイントは、何と言っても同じくコンパクサイズのハイブリッドモデルで、ガチンコライバルであるトヨタ『アクア』を凌ぐ36.4km/リットル(JC08モード)。なんだかんだ言っても、新型車として登場するからには、たとえすぐ抜かれたとしても、一時はクラスNo.1の称号が無いと、インパクトが弱過ぎ。1モーターのコンパクトなハイブリッドシステム「スポーツハイブリッド インテリジェント・デュアル・クラッチドライブ」を搭載し、EVモードのみでも走行可能。そして、期待するのは、そこに“走りの楽しさ”というホンダらしさのトッピング。

今回、私が真っ先に試乗したのは「ハイブリッドLパッケージ」。私の第一印象としては、運転は軽快で滑らか、快適なのに、シートが残念。シートのホールド感が薄いというか、なんとなくお尻が落ち着かない感じ。

しかし、次に乗った「RS」(AT)は、それがまったく感じられず、まさにお尻がフィットして快適。「RS」のMTは1速時のエンジン音が大きめに感じられましたが、低中速は気持ちのいい音。音の演出が絶妙です。

その後も「1.5リットルガソリンモデル」や「1.3リットルガソリンモデル」を試乗しましたが、個人的に私が一番、バランスが良いと感じたのは「1.5リットルガソリンモデル」。どうしてもハイブリッドは、ガソリンモデルと比べるとクルマの重さを感じるので、軽快感という面ではそもそもちょっと不利。とはいえ、十分にハイブリッド車も軽快です。

そして、なにかと話題のデザイン。実は、試乗前も試乗後も、いろんな方からフロントマスクのデザインのことを聞かれました。個人的には、かなり強い顔だなという印象。しかし、全部が強くなりすぎて、かえって印象に残りにくい感があります。やはり、デザインもバランス…ですよね。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:---

吉田由美|カーライフ・エッセイスト
短大時代からモデルを始め、国産メーカーのセーフティドライビングのインストラクター経て「カーライフ・エッセイスト」に転身。クルマまわりのエトセトラについて独自の視点で自動車雑誌を中心に、テレビ、ラジオ、web、女性誌など広く活動中。ブログ「なんちゃってセレブなカーライフ」は業界一の人気を誇る。

《吉田由美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る