ワゴンRの衝突軽減ブレーキ、速度でムーヴに劣るも雨天時に活路

自動車 テクノロジー 安全
新型ワゴンRの衝突軽減ブレーキは、ワイパーで水滴を除去できるため、雨天時でも動作できるのがメリット
新型ワゴンRの衝突軽減ブレーキは、ワイパーで水滴を除去できるため、雨天時でも動作できるのがメリット 全 4 枚 拡大写真

レーザーレーダーの取り付け位置の関係で、ぶつからずに停止できる速度に違いが出ているダイハツ『ムーヴ』と、スズキ『ワゴンR』。後発で登場したワゴンRがどうしてこの部分で不利となる取り付け位置を選んだのか。実は敢えてそれを選ぶだけの大きな理由があった。

赤外線によるレーダーセンサーの弱点として、降雨などがあるとその影響でレーザーレーダーが拡散し、距離が測りにくくなることにある。そこでムーヴでは、ワイパーが低速以上で作動しているときはこの機能がキャンセルされるようになっている。つまり、ムーヴは基本的に雨天時、衝突軽減ブレーキが使えなくなる。

この状況にワゴンRの開発チームは何とか一石を投じたいと考えた。その結果、採用したのがコンチネンタル製のシステムだった。

このシステムはフロントウィンドウ上部に取り付けることを前提としており、ここだとワイパーによって水滴が除去されるため、結果として天候に左右されずシステムが利用できる。ぶつからずに停止できる速度で、ライバルのムーヴより見劣りしても、敢えてこれを採用した理由はここにあったのだ。

なお、レーザーレーダーにとって、対応が難しいのはガラス全体がのっぺりと濡れてしまった時。最近はフロントウィンドウに撥水処理を施すユーザーが増えているが、スズキ四輪電装設計部の小杉研一氏によれば「この処理はレーザーレーダーにとっても効果は大きい」という。

ワイパーを動かすとシステムがキャンセルされるムーヴでは意味がないが、ワゴンRにとってはフロントウインドウの撥水処理は必須となるのかもしれない。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る