トヨタ佐々木常務「国内の設備投資は増やしている」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車 佐々木卓夫常務役員
トヨタ自動車 佐々木卓夫常務役員 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車の佐々木卓夫常務役員は8月2日に都内で開いた決算会見で、国内での設備投資について「総額はなるべく増やさないという中で日本では増やしている」と述べた。

トヨタの2013年度の連結ベースの設備投資は前年度比7.9%増の9200億円を計画している。「このうちトヨタ自動車単体と国内の子会社合わせて4400億円くらいになる。前年度に比べても400億円増やしている」という。

佐々木常務は「設備投資は現有設備の最大活用や、同じ効果を出すのに使うお金を4割削減するとか、そういう活動を続けながらコントロールしているが、ただ国内についてはやはり技術力、現場力、人材力が、トヨタ以外にも仕入れ先含めてレベルが高い。持続的な成長に向けて、先進技術に関わる投資を行いたいということで、こういう投資額を日本で行っている」と説明した。

さらに「設備投資というとどうしても工場の投資という考え方もあるが、それ以外に研究開発とか整備士を訓練するなど、裾野の広い投資がある。日本の設計技術、生産技術を鍛えるための投資はやはり今後もやっていくだろうし、そこで鍛えた技術を世界に発信していくという役割というのは日本にはあるということで、そういうことをやっていきたい」とも述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る