【スーパーフォーミュラ 第4戦】“スペシャルな予選”を制して、中嶋一貴が今季初ポール

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今季初ポールを獲得した中嶋一貴。
今季初ポールを獲得した中嶋一貴。 全 12 枚 拡大写真
3日、全日本選手権スーパーフォーミュラ第4戦の公式予選が栃木県・ツインリンクもてぎで実施され、中嶋一貴が今季初ポールを獲得した。

通常はノックアウト方式で争われるスーパーフォーミュラの予選だが、今回は“スペシャルステージ方式”。まず30分の通常予選「Q1」が行なわれ、ここで9~19位は予選順位決定、そして上位8人が「スペシャルステージ」(SS)へと進む。SSでは各自が1ラップの単独タイムアタックを行ない、その結果で予選1~8位が決定する。

「朝のフリー走行の走り出しから(マシンのバランスは)わるくはないけど、良くもないという状況」だった一貴(#1 PETRONAS TEAM TOM’S)は、午後の予選に向けて「(セッティング面で)新しいトライをしました」。そして「それが結果的に良かったんだと思います」ということで、Q1を3位で通過、SSでは自身のアタック終了時点でトップに立つ。あとはジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(#19 Lenovo TEAM IMPUL)とロイック・デュバル(#8 KYGNUS SUNOCO Team LeMans)の結果待ちだ。

続くオリベイラは一貴のタイムに0.2秒届かず、残すはQ1で他を0.4秒以上突き離し、好調ぶりをアピールしていたデュバルのみ。一貴も「ロイックが速いだろうと思っていた」という存在だが、デュバル陣営にしてみれば、Q1首位通過で最終アタッカーとなったことが結果的にアダとなったかもしれない。一貴が前後ともニュータイヤで好アタックを披露したのを見てしまったことで、ニュータイヤで行くか、スクラブ(皮むき)したタイヤで行くか、その判断に少々揺れてしまったのだ。

真夏のドライコンディションにしては思ったほど暑くならなかったこの日、しかも通常とは違う予選方式のなかで各陣営は悩んだ(SSではフロントにスクラブ、リヤにニューという選択をする陣営なども)。デュバル陣営はコースイン直前まで判断を持ち越したが、そこに機器の不備が重なるなどした結果、最終的にはスクラブタイヤでのアタックを選択。「わるいアタックではなかったが、S字とバックストレートエンドでミスがあった」ため、デュバルは0.144秒差で2位に敗れる。陣営の分析によれば、どちらのタイヤを履いていても、ミスがなければおそらく一貴を上まわるタイムが出ていたという。しかし好事魔多しというべきか、Q1トップ通過が生んだ選択自由度が高次元でのわずかな迷いにつながり、歯車を微妙に軋ませ、惜敗することとなったのである。

今季はこれまではやや苦戦していた一貴が、シーズン初ポールを獲得。「ロイックにプレッシャーをかけることはできたのかな、と思います」という好アタックで、自らの力によって手に入れたポールポジションから、2012年王者は今季初優勝を目指す。

予選3位はオリベイラ。4位には、前戦でも予選2位と健闘した若手気鋭の国本雄資(#39 P.MU/CERUMO・INGING)。5位のアンドレ・ロッテラー(#2 PETRONAS TEAM TOM’S)までがトヨタエンジン勢で、ホンダ最上位は6位の山本尚貴(#16 TEAM 無限)。

決勝レースは明日(4日)、ツインリンクもてぎロードコース52周/約250kmで争われる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る