こども大学参加の小学生 秋葉原でうち水っ娘と共に虹かけに挑戦

宇宙 エンタメ・イベント
こども大学参加の小学生 秋葉原でうち水っ娘と共に虹かけに挑戦
こども大学参加の小学生 秋葉原でうち水っ娘と共に虹かけに挑戦 全 7 枚 拡大写真

8月3日、小学生が宇宙と地球の環境を学ぶイベント「地球かんきょう・宇宙かんきょうのなぜ・ふしぎ」参加の子どもたちが秋葉原『うち水っ娘大集合!2013』に参加。うち水で虹かけに挑戦した。

【画像全7枚】

小学校3~5年生の子どもたちは、10年目を迎えたJR秋葉原駅西口交通広場でのうち水イベントに参加。JAXA宇宙教育リーダー・和田直樹さんと共に霧吹きでうち水をし、水のスクリーンに太陽の光があたって虹ができるかどうか挑戦した。

掛け声と共に子供たちは、雲からの晴れ間をねらって大きな霧吹きを懸命に吹いた。主催者発表によれば、うち水イベント開始時の10時30分には34.4だった気温がうち水後に32.4度となり水まきの効果は今年も確か。しかし虹かけ挑戦の時間に運悪く雲がかかってしまい、虹は見えず。雲が切れかかったタイミングでもう一度挑戦したもの、はっきりした虹は難しかったようだ。

この後、午後の部で子どもたちは「こども大学エネルギー学部/宇宙地球学部」開催による『宇宙と環境とエネルギー ~宇宙ってどんなところ?-』授業に参加。虹ができるしくみ、「分光」とは、宇宙の真空の環境でおきることなど和田直樹さんから学んだ。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る