「アイデアを出す楽しさ、つながるワクワク感」…TMJ片岡史憲氏

自動車 ビジネス 国内マーケット
CAVIAR・田中裕介氏(左)とトヨタマーケティングジャパン・片岡史憲氏
CAVIAR・田中裕介氏(左)とトヨタマーケティングジャパン・片岡史憲氏 全 8 枚 拡大写真
「ドリームリレー・ムービー by CREATE THE FUTURE PROJECT」の仕掛け人のひとりであるトヨタマーケティングジャパン・マーケティング局主査の片岡史憲氏に、トヨタ『エスティマハイブリッド』のブランディングとそのビジョンについて聞いた。

CREATE THE FUTURE PROJECTは、2010年に展開された仕事に対する好奇心を育む知育絵本『PhoneBook いちばんのおしごと』から始まったエスティマのブランディングのひとつで、2013年も子どもたちが主役となっている。

「可能性や未来をコンセプトに開発を重ねてきたエスティマハイブリッドは、これまで、未来の象徴であるこどもたちの可能性を応援したいという想いから、クルマの枠を超えた知育活動を展開してきました。2011年の『Charge the Future Project』ではエスティマハイブリッドの電源を使い、「未来へ向かうみんなの気持ち」を応援。2012年にはクルマの電源を使用した金環日食生中継ライブなど、さまざまな可能性をカタチにするプロジェクトを実施し、みんなが社会とつながる体験を通して未来への可能性を広げる『ソーシャル体験型ブランディング』を展開してきました」(片岡氏)

この“ソーシャル体験型ブランディング”の最新版となるのが、子どもたちの発想と映像作家のクリエイティブ性をコラボレーションさせた「ドリームリレー・ムービー BY CREATE THE FUTURE PROJECT」で、その映像第一弾が公式サイト上で公開されている。

「今回公開された映像は、子どもたちの自由な想像力を、プロのクリエイターの発想と技術で映像化し生まれた作品。トヨタのものづくりも、1人の力ではなくたくさんの人たちがつながり、力をあわせることでカタチになっています。子どもたちを取り巻く環境や教育にも、さまざまな課題がとりまく今だからこそ、未来を生きる子供たちに、このプロジェクトを通して、アイデアを出すことの楽しさや、つながることのワクワク感、そこに生まれる無限の可能性を感じてもらえると思います。私も次はどんな物語が生まれるのか、今から楽しみでなりません」(片岡氏)

子どもたちの奇想天外な発想を映像化した第2弾ムービーは8月中旬~下旬に、第3弾は9月に公開される予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  4. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る