【Drive to Beach!! 夏充プロジェクト】学生主体でクルマを楽しむイベント

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
Drive to Beach!!~夏充プロジェクト!!
Drive to Beach!!~夏充プロジェクト!! 全 18 枚 拡大写真
8月8日、「Drive to Beach!!~夏充プロジェクト!!」が神奈川県の腰越海岸にて開かれた。主催は新車・中古車販売チェーンのオニキスと、湘南Beach House KULA、学生団体Hatch。

このイベントは、Hatchが学生にもっとクルマで楽しむ機会を創造したいという思いから企画され、以前より若者とクルマの接点を増やしたいと考えていた「オニキス」が協賛、「湘南Beach House KULA」が場所の提供をする事により実現した学生主体のイベントだ。

このイベントの趣旨は、クルマ自体を楽しむのではなく、普段あまりクルマに接する機会のない学生に、クルマを使ったらこういう楽しい事ができるという事を知ってもらうというもの。主役はクルマではなく学生であり、バーベキューであり、そして海。参加者は全員クルマで会場に訪れた。

会場周辺の道路が渋滞し参加者の到着が遅れ、予定より1時間ほど遅れてのスタート。参加者はバーベキューを楽しんだり、海に入ったり、ドリンクを片手に談笑したり思い思いに楽しんだ。ドリンクは参加者全員がノンアルコールのソフトドリンクというのがこのイベントのルールである。

参加者のほとんどが都内在住の大学生で、普段あまりクルマに乗る機会はないのだが、今回のイベントで、ほとんどの学生がクルマに乗るのは楽しいと言っていた。

Hatch代表の叶さんは「都内の学生はクルマを使う機会があまりないので、クルマに乗る機会を作る事によってもっとクルマに興味を持ってもらいたい」と話していた。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る