JR東日本、常磐線フレッシュひたちで651系が復活…10月から1年半

鉄道 企業動向
JR東日本の651系(左)とE657系。現在の『スーパーひたち』『フレッシュひたち』はE657系で統一されているが、10月から一部の『フレッシュひたち』が651系で運転される。
JR東日本の651系(左)とE657系。現在の『スーパーひたち』『フレッシュひたち』はE657系で統一されているが、10月から一部の『フレッシュひたち』が651系で運転される。 全 2 枚 拡大写真
JR東日本水戸支社は8月8日、常磐線の特急『フレッシュひたち』について、10月1日から一部の列車の車両をE657系から651系に変更すると発表した。

常磐線では旧国鉄車両の485系特急形電車を使用した特急『ひたち』が運転されていたが、分割民営化後の1989年に651系を導入し、『スーパーひたち』として運転を開始。1997年からはE653系による『フレッシュひたち』の運転も始まり、翌1998年には『ひたち』を廃止して651系の『スーパーひたち』とE653系の『フレッシュひたち』に整理統合された。

2012年には、651系とE653系の置き換え用となる新型車両のE657系が製造され、同年3月から『スーパーひたち』『フレッシュひたち』に投入された。これに伴い651系とE653系は今年3月で常磐線での定期特急運用を終了している。

しかし、指定席の発売状況を確認できるよう、各座席の上方にLEDランプを取り付ける改造工事をE657系に施すことになったため、改造工事を実施している間の代替車両として651系を再び常磐線で使用することにした。

651系で運転されるのは、勝田5時39分発の上野行き『フレッシュひたち4号』と、上野20時15分発の勝田行き『フレッシュひたち61号』。運転時刻は変更しない。651系による運転期間は2015年3月頃までの約1年半を見込んでいる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る